WEKO3
アイテム
38年間の入院生活にピリオドを決断した 患者の退院意欲と看護師の関わり
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/583
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/5837049c8fd-e935-4170-a60d-0820cf8ae13d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 38年間の入院生活にピリオドを決断した 患者の退院意欲と看護師の関わり | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
山本, 孝子
× 山本, 孝子× 木村, 美智子 |
|||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 852 | |||||
姓名 | Yamamoto, Takako | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 853 | |||||
姓名 | Kimura, Michiko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 入院が長期にわたる精神障害者の退院促進は,2004年の厚生労働省の「精神保健医療福祉の改革ビジョン」の中で,「入院医療中心から地域中心」へと長期入院患者の地域移行の施策が進められてきた1).しかし,現実には長期入院の精神障害者への退院促進は困難な状況で,特に入院期間が5 年以上で65歳以上の精神障害者は困難であることが示唆されている2).こうした状況の中,C病院に38年間入院し,退院の話題になると「病院に死ぬまでいる」と,話していたA氏が退院を決断し,退院することができた.なぜ38年間入院したA氏が老年期になって退院することができたのか,とチームで考える機会となった. | |||||
書誌情報 |
ヒューマンケア研究学会誌 en : Journal of Japanese Society of Human Caring Research 巻 9, 号 1, p. 69-72, 発行日 2017-09-30 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | ヒューマンケア研究学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2187-2813 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 資料 | |||||
言語 | ja |