WEKO3
アイテム
新入生の英語力と英語教育に対する提言
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/484
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/484b1ce128f-db8d-4c23-9755-48dd81e29604
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-06-29 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新入生の英語力と英語教育に対する提言 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | English skills of our freshmen and some proposals for English education | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 英語教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高校生の英語力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学生の英語力 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | TOEIC | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
上野, 輝夫
× 上野, 輝夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は,英語を専攻としない学生に対する英語教育を支えるために大学としてできることは何かについて5 つの提言を行ったものである. 第I 章では,従来の文科省の英語教育に対する方針と合わせて,高校生の英語力の実態について資料を交えながら論じている.更に,第II 章では,関西福祉大学(KUSW)新入生の入学時点での英語力について統計的分析を行い,近年は,入学時点での英語力に差がみられる傾向があることを報告している.第III章では,入学時点での英語力が入学後の英語力に影響を与えるのかについて分析し,結論として,影響を与える傾向があるとしている.最後に,第IV 章で,これらの分析をもとに,KUSW,あるいはそれと似た事情にある多くの大学で,大学として一般教養としての英語教育にどのように取り組むべきであるかについて5 つの提言を行っている.5 つの提言とは,① AO 入試におけるTOEFL,TOEIC の得点,実用英語検定試験合格級の活用,②学期中でのTOEIC Bridge など客観テストの導入,③英語以外での科目における英語による教材・副教材の導入,④ e-learning システムの継続的利用,⑤ GPA の導入により大学生としての適切な動機づけ,である. |
|||||
書誌情報 |
関西福祉大学社会福祉学部研究紀要 en : The journal of the Department of Social Welfare, Kansai University of Social Welfare 巻 19, 号 1, p. 21-30, 発行日 2016-03-25 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西福祉大学社会福祉学部研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883566X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12389350 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 論文 | |||||
言語 | ja |