WEKO3
アイテム
児童養護施設で育つ社会的養護児童の子育ての社会化 : 地域養護活動を事例として
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/350
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/350d54bf931-b5c7-462e-b769-fff5043d0ee5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 児童養護施設で育つ社会的養護児童の子育ての社会化 : 地域養護活動を事例として | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Socialization of child-rearing of children of the children's home : An unique case of "Chiikiyogo" | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域養護活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 被虐待児 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 存在の肯定 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 信頼 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
井上, 寿美
× 井上, 寿美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究の目的は,児童養護施設で育つ社会的養護児童の子育てを社会化することにより,社会的養護児童にいかなる変化が生じるのか,子育ての社会化としての地域養護活動を事例として,社会的養護児童の生きられた経験の観点から明らかにすることである.地域養護活動の参与観察で収集した資料を分析した結果,地域養護活動を通して,社会的養護児童が,主たる養育者ではない他者の存在を肯定するようになったこと,また,主たる養育者ではない他者に対して関係継続を願うようになったことが明らかになった.この結果を踏まえて下記の2 点を考察した.1 点,このような変化の意味は,社会的養護児童が主体的行為や未来を見通す行為をおこなうようになったことである.2 点,このような変化が生じた理由は,社会的養護児童が,自分の周りに信頼してもよい人がいるのだと認識できるようになったことである. | |||||
書誌情報 |
関西福祉大学社会福祉学部研究紀要 巻 17, 号 1, p. 9-15, 発行日 2013-09 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 関西福祉大学社会福祉学部研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-566X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 原著 | |||||
言語 | ja |