ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  1. 学術雑誌論文
  2. 小児科臨床

日本の子どもの睡眠の現状と派生する諸問題 -乳幼児から中学生まで-

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/322
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/322
56441a4a-7e34-4bb7-b682-ffb257d55866
名前 / ファイル ライセンス アクション
01_服部.pdf 本文(PDFファイル) ※印刷不可 (579.9 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2013-10-30
タイトル
タイトル 日本の子どもの睡眠の現状と派生する諸問題 -乳幼児から中学生まで-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども
キーワード
主題Scheme Other
主題 睡眠
キーワード
主題Scheme Other
主題 養育態度
キーワード
主題Scheme Other
主題 情報機器
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業中の居眠り
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 服部, 伸一

× 服部, 伸一

WEKO 199

服部, 伸一

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 NHK放送文化研究所の国民生活時間調査(2010)によれば,1960年代以降,日本人の睡眠時間は約1時間短縮された。社会全体の生活の夜型化が進行し,パソコンやゲーム,携帯電話・スマートフォンなどの情報機器の普及によって睡眠時間が圧迫され,睡眠不足に起因する眠気やだるさ,疲労感などの不定愁訴を抱く子どもの増加が指摘されている。
近年,時間生物学,生理学などの研究が進展し睡眠と生体リズムとの関係,ひいては健康との関係についての解明が進んだ。これらの成果から,人間には概日リズムと呼ばれる規則正しいリズムがあり,深部体温,メラトニン,コルチゾールおよび成長ホルモンなどのホルモン分泌,睡眠覚醒のそれぞれに周期的リズムがあること,睡眠覚醒リズムとその他の生体リズムとの解離が生じると,昼間の眠気,夜間の不眠,抑うつ等,心身の不調を来しうることになることが判明してきた。また,不登校の子どもに睡眠覚醍リズムの障害が認められるとの報告もある。
本稿では,2000年以降の我が国の子どもの睡眠の現状と派生する諸問題について,筆者らが行ってきた調査研究などをもとに概観してみたい。
書誌情報 小児科臨床

巻 66, 号 10, p. 1993-1998, 発行日 2013-10
出版者
出版者 日本小児医事出版社
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0021-518X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:37:29.682061
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3