ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 社会福祉学部研究紀要
  2. 第16巻
  3. 第2号

道徳教育における身体性の問題 -ペスタロッチーの「道徳的基礎陶冶」における「行為の練習」の意味-

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/299
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/299
71a91997-7457-49dd-a37c-bae9f27b4f39
名前 / ファイル ライセンス アクション
16_2_04光田.pdf 本文(PDFファイル) (1.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-07-01
タイトル
タイトル 道徳教育における身体性の問題 -ペスタロッチーの「道徳的基礎陶冶」における「行為の練習」の意味-
タイトル
タイトル The physicality in moral education - The meaning of“ Übung einer Tätigkeit”in Pestalozzi’s“ sittliche Elementarbildung”
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 道徳教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 身体
キーワード
主題Scheme Other
主題 行為
キーワード
主題Scheme Other
主題 練習
キーワード
主題Scheme Other
主題 ペスタロッチー
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 光田, 尚美

× 光田, 尚美

WEKO 181
CiNii ID 9000010705769

光田, 尚美

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,「道徳性の発達」と「行為の練習」という教授学的には相容れない要素を含みもつ二者の関連性について検討する.ペスタロッチーの「道徳的基礎陶冶」における「道徳的行為の練習」という見地に焦点を当て,そこに示された「練習」の人間学的意義をボルノウに依拠しながら発展的に解釈することによって,身体へのアプローチが,「行為の練習」を介して精神と身体との不分離を感得し,また「練習」における身体への没入を通して均衡のとれた内的態度を用意するものであることを指摘した.
書誌情報 関西福祉大学社会福祉学部研究紀要

巻 16, 号 2, p. 29-37, 発行日 2013-03
出版者
出版者 関西福祉大学社会福祉学部研究会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-566X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 原著
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:43:37.945942
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3