ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ヒューマンケア研究学会
  2. ヒューマンケア研究学会誌
  3. 第4巻
  4. 第2号

短期入院が多い小児病棟に勤務する看護師の専門職としての自律性 −小児看護経験年数による比較−

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/272
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/272
1a9a691e-7722-4773-919a-bb61fdd17183
名前 / ファイル ライセンス アクション
4_2_01倉田.pdf 本文(PDFファイル) (911.2 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2013-04-23
タイトル
タイトル 短期入院が多い小児病棟に勤務する看護師の専門職としての自律性 −小児看護経験年数による比較−
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 短期入院
キーワード
主題Scheme Other
主題 小児病棟
キーワード
主題Scheme Other
主題 看護師
キーワード
主題Scheme Other
主題 専門職自律性
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 倉田, 節子

× 倉田, 節子

WEKO 153

倉田, 節子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、短期入院が多い小児病棟に勤務する看護師の専門職としての自律性が小児看護経験年数によってどのような違いがあるのか明らかにすることを目的とし、小児病棟の看護師35名に看護師の自律性測定尺度(菊池・原田、1997)を用いて調査を行った。看護師の自律性は、小児看護経験年数が多いほど得点が高くなることが示されたが、「抽象的判断能力」は、5年まで停滞していた。また、小児看護経験年数を1年未満、1年以上3年未満、3年以上5年未満、5年以上に分けた比較では、「実践能力」と「自立的判断能力」において、1年未満と5年以上の間に有意に差がみられた。このことから、短期入院の子どもと家族の状況を判断し、看護実践ができるためには継続した小児看護経験が必要であると考えられた。また、新人の時期を過ぎても、対象の心理的状況に即した看護方法を組み立てるといった抽象的判断能力を養うための支援も必要であることが示唆された。
書誌情報 ヒューマンケア研究学会誌
en : The Journal of Japanese Society of Human caring Research

巻 4, 号 2, p. 1-6, 発行日 2013-03
出版者
出版者 ヒューマンケア研究学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-2813
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 研究報告
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:42:21.485194
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3