ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ヒューマンケア研究学会
  2. ヒューマンケア研究学会誌
  3. 第4巻
  4. 第1号

臨地実習を通して体験したヒューマンケアリングと課題

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/228
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/228
4f941cf3-e8e2-4785-a723-b5babcb24a1a
名前 / ファイル ライセンス アクション
4_1_02木村,杉山.pdf 本文(PDFファイル) (623.8 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2012-11-07
タイトル
タイトル 臨地実習を通して体験したヒューマンケアリングと課題
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 臨地実習
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヒューマンケアリング
キーワード
主題Scheme Other
主題 モデリング
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 木村, 美智子

× 木村, 美智子

WEKO 92

木村, 美智子

Search repository
杉山, 敏宏

× 杉山, 敏宏

WEKO 93

杉山, 敏宏

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、学生が臨地実習で患者との関わりを通してどのような経過で、どういった点にヒューマンケアリング、ヒューマンケアリングに乏しい体験をしているのかを明らかにすることを目的とした。看護学部3年次生14名の学生を対象に半構成面接によるインタビューを行った。ヒューマンケアリングに関係する内容や文脈を抽出しカテゴリー分類をした結果、17のカテゴリーが見出された。初期の看護計画立案後の教員、臨床指導者のアドバイスを境に学生は、ヒューマンケアリングを体験した学生(A群)とヒューマンケアリングに乏しい体験をした学生(B群)に二分された。
 ヒューマンケアリングを体験した学生(A群)は教員、臨床指導者をモデリングとして捉え、モデルから患者への対応、看護ケアの方法、ひとりの人としての関わりを学ぶ。一方、ヒューマンケアリングに乏しい体験をした学生(B群)はモデルを得ることができず、教員、臨床指導者にネガテブな感情が形成されていった。
 初期のアドバイスが学生のヒューマンケアリングの体験に影響を与えていた。
書誌情報 ヒューマンケア研究学会誌
en : The Journal of Japanese Society of Human caring Research

巻 4, 号 1, p. 9-15, 発行日 2012-09
出版者
出版者 ヒューマンケア研究学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-2813
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 研究報告
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:42:26.669715
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3