ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 教育実践方法学研究
  3. 第3巻 第1号

算数科における論理的思考力を育成する指導のあり方 - 第5 学年「順々に調べて」の授業展開を例に -

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/2000112
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/2000112
0d173c27-3674-4c5e-8d65-d677c9871be4
名前 / ファイル ライセンス アクション
3-1-6服部.pdf 3-1-6服部.pdf (1.3 MB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2024-10-29
タイトル
タイトル 算数科における論理的思考力を育成する指導のあり方 - 第5 学年「順々に調べて」の授業展開を例に -
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 算数科
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 論理的思考力
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 数学的な見方・考え方
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 主体的・対話的
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 説明
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 服部 紗代子

× 服部 紗代子

ja 服部 紗代子
日本教育実践方法学会

Search repository
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 算数科は,論理的な思考力を高めるのに適した教科である。学んだことを活用する際だけでなく,知識や技能を習得する際にも論理的な思考力を育成することができる教科である。次期学習指導要領においては,「数学的な見方・考え方」を学ばせることが明記され,考え方を学ばせ,思考力を高めることが明記された。しかし,算数の授業において,いまだに技能を学ばせることが中心になっており,考え方を学ばせる授業は十分に行われていない。そこで,児童が論理的に思考する姿をめざして,第5 学年「順々に調べて」の単元における授業展開を提案した。表を使って機能的に思考するだけでなく,理由を考えることでさらに思考を促したものである。難しい課題に向かうためにグループ活動を取り入れると共に,子どもたちがさらに深く考えられるように,教師が踏み込んで発問をするべきである。その後の展開をいくつか予想しておいて,考えが浮かびやすくするための手立てや言葉掛けを用意しておきたい。このような課題を通して,児童の思考力を高める授業を行いたい。
言語 ja
bibliographic_information ja : 教育実践方法学研究

巻 3, 号 1, p. 51-58, ページ数 8, 発行日 2017-11-20
出版者
出版者 日本教育実践方法学会
言語 ja
item_10001_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24339067
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 実践論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-10-29 08:13:37.165159
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3