ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 日本渡航医学会誌

ヒアリのリスクコミュニケーション -21回の取材対応を通じて見えてきたこと-

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/634
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/634
c1a5feb4-9a7e-4d05-9f0b-cdd8bed71e08
名前 / ファイル ライセンス アクション
13_勝田.pdf 本文(PDFファイル) (537.7 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2018-11-05
タイトル
タイトル ヒアリのリスクコミュニケーション -21回の取材対応を通じて見えてきたこと-
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 勝田, 吉彰

× 勝田, 吉彰

WEKO 968

勝田, 吉彰

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2017年5月26日に尼崎市内にてヒアリ(Solenopsisinvicta)が確認されたのを契機に,報道で大きなスペースを占め,連日, ヒアリの画像がマスメディアを賑わせる状態が続いた.その間,筆者は新聞・週刊誌・医学誌・テレビ・ラジオ・ネットメディアから合計21件の取材・出演依頼・執筆依頼などを受けることとなり,一般社会に対する医学面からのリスクコミュニケーションにあたった.筆者はこれまで外務省医務官として重症急性呼吸器症候群(SARS)流行渦中の北京で邦人社会対象のリスクコミュニケーションにあたったのをはじめ1), インフルエンザA/H1N1(2009年当時の新型インフルエンザ)・中東呼吸器症候群(MERS)・エボラ熱(EVD)・ジカウイルス感染症・関空周辺の麻疹流行等の渡航医学案件で取材対応にあたり,その経験から得られた知見の報告を重ねてきた2-4). 今回経験したヒアリ関連のリスクコミュニケーションにおいて,渡航医学分野における筆者のこれまで経験とは異なる点を報告するとともに,渡航医学関係者が認識することがのぞまれる点について論じる.
書誌情報 日本渡航医学会誌
en : Journal of the Japanese Society of Travel and Health

巻 12, 号 1, p. 20-24, 発行日 2018
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1883-8065
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12389350
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 報告
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:34:16.450235
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3