WEKO3
アイテム
認知症高齢者のBPSD (behavioral and psychological symptoms of dementia ;行動心理学的症候)に対するイメージについて 一看護学部3・4年生の比較検討から一
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/533
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/53332f33028-fb9a-4448-a7b2-bcfa07c2c070
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術集会 プログラム/抄録集(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-11 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 認知症高齢者のBPSD (behavioral and psychological symptoms of dementia ;行動心理学的症候)に対するイメージについて 一看護学部3・4年生の比較検討から一 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
炭多, 雄人
× 炭多, 雄人× 大久保, 幸子× 河村, 沙織× 妹尾, 眞梨菜× 鈴木, 千絵子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近年、認知症の行動心理学的症候(以下BPSD とする)は、個別性が高く看護師や介護士でさえ困難感を抱く要因になっている。千葉ら(2006) は、認知症高齢者との関わりで看護学生が対応困難となる場面の特性とBPSD の発現場面が重なるとしている。また、井上ら(2013) は、認知症高齢者の症状をイメージすることの重要さを報告した。そこで今回、看護学部3・4年生での認知症高齢者のBPSD に対するイメージと知識や興味との関連について検討したので報告する。 | |||||
書誌情報 |
ヒューマンケア研究学会学術集会 プログラム/抄録集 巻 8, p. 19-19, 発行日 2016-10 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | ヒューマンケア研究学会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2187-283X | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12389350 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | シンポジスト | |||||
言語 | ja |