ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ヒューマンケア研究学会
  2. ヒューマンケア研究学会誌
  3. 第7巻
  4. 第1号

救急現場から見た医療従事者に求められる資質

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/459
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/459
5a843919-9182-432d-9744-893b7dfd6c4e
名前 / ファイル ライセンス アクション
7_1_10木村.pdf 本文(PDFファイル) (857.1 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2015-10-30
タイトル
タイトル 救急現場から見た医療従事者に求められる資質
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 救急医療
キーワード
主題Scheme Other
主題 コミュニケーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 水難事故
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 木村, 隆彦

× 木村, 隆彦

WEKO 557

木村, 隆彦

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 消防機関が担う救急業務は、平成3 年に救急救命士法が施行されたことで大きく転換し、一定の医療を施しながら医療機関に搬送する体制が構築された。そして、気管挿管やアドレナリン投与といった心肺機能停止者への救命処置にとどまらず、低血糖者へのブドウ糖溶液投与やショック状態での輸液が認められるなど、重症者の救命率向上と後遺症低減を目的とした制度改革は現在も継続している。そのために救急救命士を含む救急隊員には医療従事者としての素養が求められ、手技向上ばかりではなく、言動や態度を含む管理能力の向上が課題とされている。そこで、隊員研修のために救急現場の現状を精査したところ、①主役を明確にする、②コミュニケーション能力を向上する、③言葉の重みを理解する という、看護師を含む全医療従事者に共通する3 つの課題が明らかとなった。緊急を要する救急活動を円滑に遂行し、最良の医療を提供するためには、傷病者・家族、医療機関スタッフ、救急隊員の信頼の下での連携と、慎重且つ適切な言動が不可欠である。この信念の下に課題の改善策を検討し、平成27年度ヒューマンケア研究学会第1回研究会において講演を行った。本稿では、その講演内容を報告する。
書誌情報 ヒューマンケア研究学会誌
en : Journal of Japanese Society of Human Caring Research

巻 7, 号 1, p. 69-72, 発行日 2015-09-30
出版者
出版者 ヒューマンケア研究学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-2813
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 資料
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:40:14.051209
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3