ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ヒューマンケア研究学会
  2. ヒューマンケア研究学会誌
  3. 第6巻
  4. 第1号

院内トリアージ導入後の現状と課題-トリアージの質向上にむけた検証-

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/402
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/402
449eb59b-56b2-4f1f-9cae-118b12a59262
名前 / ファイル ライセンス アクション
6_1_04前田.pdf 本文(PDFファイル) (989.5 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2014-11-14
タイトル
タイトル 院内トリアージ導入後の現状と課題-トリアージの質向上にむけた検証-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 成人自己来院患者
キーワード
主題Scheme Other
主題 院内トリアージ
キーワード
主題Scheme Other
主題 トリアージナース
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 前田, 晃史

× 前田, 晃史

WEKO 431

前田, 晃史

Search repository
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 432
姓名 Maeda, Akifumi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は、院内トリアージシステム導入後、成人自己来院患者のトリアージの現状と課題を明らかにすることを目的とし、救急外来を受診した511 症例とこれらをトリアージしたトリアージナース19 名のトリアージ結果を事後検証した。未トリアージ数は、受診患者数と相関があり、煩雑時に増加していたため、マンパワー不足により発生している可能性があった。アンダートリアージは、トリアージナースの看護師経験年数や救急外来経験年数、救急関連の研修受講と相関はなく、それ以外の要因と関連していた。アンダートリアージが多かったのは、緊急群の全身性炎症反応症候群(Systemic Inflammatory Response Syndrome:以下SIRS とする)患者、トリアージナースがバイタルサイン値を優先してトリアージを行った場合であった。
 今後、未トリアージの減少には、適切な人員配置や煩雑時に使用できるSimple Triage Scale の作成の検討が必要である。また、アンダートリアージの減少には、バイタルサインでのトリアージレベル決定の留意点やSIRS の勉強会を行う必要がある。
書誌情報 ヒューマンケア研究学会誌
en : Japanese Society of Human Caring Research

巻 6, 号 1, p. 25-32, 発行日 2014-09-30
出版者
出版者 ヒューマンケア研究学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21872813
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12389350
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 研究報告
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:41:18.630685
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3