ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  1. 学術雑誌論文
  2. 日本渡航医学会誌

チャイナ・プラス・ワン駐在のメンタルヘルス支援に 向けた現状報告

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/390
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/390
f979b421-60ed-4970-afee-c67ca926a78a
名前 / ファイル ライセンス アクション
05_勝田.pdf 本文(PDFファイル) (228.3 kB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2014-06-30
タイトル
タイトル チャイナ・プラス・ワン駐在のメンタルヘルス支援に 向けた現状報告
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 勝田, 吉彰

× 勝田, 吉彰

WEKO 141

勝田, 吉彰

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ーチャイナ・プラス・ワンとはー
近年, 日系企業の新たな海外進出先として,中国から東南アジア諸国へのシフトがみられる.これは,中国における人件費高騰・政治的要因・法令の不備と人治主義・労働争議の頻発・政治的車し際といった「チャイナリスク」の増大から,製造拠点を中国一国のみに構える一極集中投資がリスクと認識されてきたためである.そこで,中国以外の別の国に投資を分散しリスク管理をはかる経営戦略として「チャイナ・プラス・ワンJ)の潮流が生まれてきた.このチャイナ・プラス・ワンの流れに乗って投資先として, ASEAN地域が注目されている.この動きに乗り,日系企業のASEAN諸国への進出が盛んになれば必然的にこれらの国に駐在する邦人数が増加することになりその健康・メンタル管理に必要な知識が渡航医学や産業医学現場でますます求められることになる.
筆者は,外務省医務官としてアフリカ・アジア・欧州に在勤するなかで現地におけるストレス要因やメンタルヘルスについて報告を行い2-4) 特に中国赴任のメンタルヘルスに関しては産業界の要請も多く一般誌紙への執筆要請に基づく報告も行ってきた5.6) 今後, iチャイナ・プラス・ワンJの潮流に乗って日系企業の進出先が変化するのに伴い, ASEAN諸国への赴任者に向けた情報の社会的要請が高まると思われるので,特に経済誌紙の報道の多い国を中心に報告する.
書誌情報 日本渡航医学会誌

巻 7, 号 1, p. 58-61, 発行日 2013
出版者
出版者 日本渡航医学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18838065
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 報告
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:37:04.590937
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3