ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. ヒューマンケア研究学会
  2. ヒューマンケア研究学会誌
  3. 第5巻
  4. 第1号

地域保健行政で働く保健師の専門能力形成の要因分析 −保健師の経験“語り”調査から−

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/329
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/329
32f26fcb-0f87-4ec1-8103-1a53a15d26a2
名前 / ファイル ライセンス アクション
5_1_07高尾.pdf 本文(PDFファイル) (1.1 MB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2013-12-03
タイトル
タイトル 地域保健行政で働く保健師の専門能力形成の要因分析 −保健師の経験“語り”調査から−
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 保健師
キーワード
主題Scheme Other
主題 専門能力
キーワード
主題Scheme Other
主題 能力形成要因
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 高尾, 茂子

× 高尾, 茂子

WEKO 211

高尾, 茂子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は、保健師の専門能力形成要因に関する保健師の認識を明らかにすることである。保健所および市町村に勤務する保健師13名を対象に、半構成的面接法によりデータを収集し、質的帰納的分析を行った。分析の結果、家族の物語からニーズを読み取り、個から地域をイメージさせて社会資源の創出ができる保健師の専門能力を形成していくための3つのカテゴリーが生成された。まず【地域・臨地活動体験から個の対応→家族→地域社会を捉える】を基盤として、個から集団、地域と連動させ家族・地域を丸ごと捉える生活者の視点の能力を形成していくことである。それらの能力形成に側面的に大きく影響を与えているのが【担当個人が悩む職場の孤立化】といった課題である。業務の増大に伴う職場の分散化等により話し合いの場をもつなど情報課題の共有ができない現状がある。そのような現状の中で体験を意味づけし保健師の原理原則を言語化していく【確かな視点を育てる援助】が新任期保健師等に求められていることが明らかとなった。
書誌情報 ヒューマンケア研究学会誌
en : The Journal of Japanese Society of Human caring Research

巻 5, 号 1, p. 47-54, 発行日 2013-09
出版者
出版者 ヒューマンケア研究学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-2813
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 研究報告
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:41:42.869494
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3