WEKO3
アイテム
“イマドキ”学生の教材観を深めるプロセス ~唱歌『虫のこえ』の教材研究を通して~
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/2000158
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/20001584cca0b16-bd9b-4c9d-babc-e0e776ff093e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | “イマドキ”学生の教材観を深めるプロセス ~唱歌『虫のこえ』の教材研究を通して~ | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Process to deepen the Design of Teaching Material in University Students Nowadays - A Case Study about the Children’s Song ‘Mushi no Koe(The Sound of Insects)’- | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 音楽教育 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 文部省唱歌 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 『虫のこえ』 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教材観 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 虫嫌い | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
阿部 真子
× 阿部 真子
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 『虫のこえ』は文部科学省の小学校学習指導要領において2 年生に指導すべき歌唱共通教材として明記されている文部省唱歌である。筆者が小学校教員を志望する学生に課したこの曲についての教材研究を通して、現代の“イマドキ”学生の教材観はインターネットなどで容易に得られる情報に作用されやすく、圧倒的に学生自身の想像力が欠如しているという特徴が見えてきた。しかし、筆者が彼らに実体験を反映しやすいキーワードを用いて問いかけることで、学生たちは教材について再度熟考した上で、自分の言葉としてアウトプットする能力を秘めていることが分かった。本研究は教員養成課程に所属する教員として、学生を指導する上で考慮すべき重要な視点を見出すための一つの実践報告である。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
bibliographic_information |
ja : 教育実践方法学研究 巻 7, 号 1, p. 33-46, ページ数 14 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本教育実践方法学会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
item_10001_source_id_9 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 24339067 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
見出し | ||||||||
大見出し | 実践論文 | |||||||
言語 | ja |