WEKO3
アイテム
知的障害児への昆虫飼育が及ぼす効果についての事例研究
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/2000141
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/20001413bf54af9-1ae8-4640-a1d8-e4227db60760
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-11-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 知的障害児への昆虫飼育が及ぼす効果についての事例研究 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 知的障害児 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 昆虫飼育 | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 事例研究 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
小西 一博
× 小西 一博
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,知的障害特別支援学校に在籍する小学部3 年生の男児の生命尊重に対する態度を育むために,生徒指導の一環として昆虫を用いた飼育活動を行い,その効果について検討した。特に「生」だけではなく「死」に焦点を当て,対象児(A児)の変容を分析した。導入前期では,昆虫には命がないとA児は捉えていた。そのため,昆虫を物のように扱ったり,日頃の餌やりをしようとしなかったりした。A児は「動いていない」=「死」であることを教師から教わるものの,命の重みをあまり感じることなく,昆虫の死をあたかも他人事のように「かわいそう」と言ったり,「死んだら捨てればいい」と語ったりした。また,死んでもまた生き返るという死生観をもっていた。このような捉え方をしていたため,A児は昆虫の命を尊ぶような態度は示さなかった。 導入中期では,昆虫の気持ちに寄り添う態度が見られた。また,死んだ昆虫を見て「寂しい」と言ったり,お墓を作ったりしたことから,昆虫に対して親身になっていると考えられた。元々,「生き物に興味をもつ段階」にあったA児が,飼育活動で昆虫を見下げた「自分本位なかかわり方で生き物とかかわる段階」を経て,昆虫の気持ちに寄り添うような言動を示した「生き物の気持ちになって生き物とかかわる段階」へと移行したと言える。導入後期では,「動いていない」=「死」ということや,死んだら生き返らないということを正しく理解できるようになった。また,昆虫が「『僕の家がほしい』と言っているよ」という発言からも昆虫の立場になって昆虫を思いやる心情が備わってきたと解釈できた。日頃の餌やりを毎日するようになったり,「死なせないように大事にしたいと思う」と語ったりしたことから,A児に昆虫の命を尊重する態度が身に付いたと言える。よって,知的障害児の生命尊重に対する態度を育むために,昆虫を用いた飼育活動を行うことは効果的であると考えられた。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
bibliographic_information |
ja : 教育実践方法学研究 巻 5, 号 1, p. 75-82, ページ数 8, 発行日 2020-03-20 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 日本教育実践方法学会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
item_10001_source_id_9 | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 24339067 | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
見出し | ||||||||
大見出し | 実践論文 | |||||||
言語 | ja |