ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文
  2. 教育実践方法学研究
  3. 第3巻 第1号

社会科教育における構想力の系譜に関する一考察 -香川県中学校社会科研究会の動向を通して-

https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/2000109
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/2000109
f95ba4d4-edbb-4ae9-804a-de75d06ed70c
名前 / ファイル ライセンス アクション
3-1-3鈴木正.pdf 3-1-3鈴木正.pdf (847 KB)
license.icon
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2024-10-29
タイトル
タイトル 社会科教育における構想力の系譜に関する一考察 -香川県中学校社会科研究会の動向を通して-
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 構想力
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 選択・判断
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 香川県中学校社会科研究会
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 二層四段階
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 鈴木 正行

× 鈴木 正行

ja 鈴木 正行
日本教育実践方法学会

Search repository
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿は,今次(平成29 年)の学習指導要領改訂に際し,社会系教科目で育成すべき資質・能力の一つとして,新たに登場した「構想力」を取り上げ,社会科教育における「構想力」論の変遷と教育的意義について明らかにすることを目的とする。本研究の意義は,①香川県中学校社会科研究会における「構想力」論に再び光を当て,「構想力」への注目とその後の理論的棚上げの状況を明らかにしたこと,② 1970 年代から現在に至る「構想力」の捉えには,カント・三木清の哲学的「構想力」論からの構造的転換があり,そこには,意思決定主義社会科,社会参加・社会参画論に基づく社会科,提案する社会科などの新たな社会科論の登場の影響があったことを明らかにしたこと,などである。
言語 ja
bibliographic_information ja : 教育実践方法学研究

巻 3, 号 1, p. 15-24, ページ数 10, 発行日 2017-11-20
出版者
出版者 日本教育実践方法学会
言語 ja
item_10001_source_id_9
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24339067
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
見出し
大見出し 原著論文
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-10-29 07:14:18.350250
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3