WEKO3
アイテム
統合失調症者家族のケアラーとしての生活
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/2000002
https://kusw.repo.nii.ac.jp/records/20000023cb2f8e7-be07-41e2-b05e-b8641669e3ef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-12-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 統合失調症者家族のケアラーとしての生活 | |||||||
言語 | ja | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題 | 統合失調症|家族|ケアラー|生活 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者 |
木村 由美
× 木村 由美
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 統合失調症者家族のケアラーとしての生活を明らかにするために,精神障害者家族会でのフィールドワー クとインタビューを実施した.その結果,生活意識【病気に抱く緊張感】【情緒的な共感】【共生可能感】【社 会参加への期待】【自分なき後の懸念】,生活行動【翻弄されながらの対応】【対応可能感に基づくケア】【自 分なき後の準備】,生活条件【ケア継続に影響する資源】が明らかになった.家族成員の統合失調症発症以降, ケアラーの生活は緊張と翻弄の生活から始まる.しかし,ケアラーはその生活に留まり続けるのではなく, 当事者との二者関係から脱し外部環境へと働きかけながら当事者から影響を受けつつケアラー自身の判断に 基づきケア行動を自分で選択する生活へと変化させていた.ケアラーの精神的健康促進にはケアラーが生活 の主導を取り戻し自分らしい生活の再構築に向かえるよう支持することが重要である. |
|||||||
言語 | ja | |||||||
書誌情報 |
ja : ヒューマンケア研究学会誌 巻 14, 号 1, p. 3-16, ページ数 14 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | ヒューマンケア研究学会 | |||||||
言語 | ja | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2187-2813 | |||||||
見出し | ||||||||
大見出し | 研究報告 | |||||||
言語 | ja |