このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
関西福祉大学リポジトリ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
学術集会 プログラム/抄録集
学術集会 プログラム/抄録集
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
関西福祉大学研究紀要
第21巻
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1068/00000561/
日本語版知的障害者本人が経験するスティグマ評価の尺度開発
利用統計を見る
File / Name
License
関西福祉大_研究紀要_第21巻
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止
関西福祉大_研究紀要_第21巻 (1.02MB)
[ 986 downloads ]
アイテムタイプ
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
知的障害者, スティグマ, 尺度開発, 信頼性, 妥当性
著者
米倉 裕希子
山口 創生
抄録
近年,精神障害者のスティグマ研究に触発され,知的障害者のスティグマについても関心がもたれるようになってきている.先行研究では,知的障害者はスティグマを受けている自己を知覚しており,スティグマは自尊感情の低さや否定的な社会的比較と関連し,分離教育か統合教育かによってスティグマの経験が異なる等が明らかになっている.そこで本研究は,国内におけるスティグマ研究の発展に寄与するため,知的障害者本人のスティグマの尺度開発を行い,スティグマに関連する要因を検討することを目的とする.
【方法】Ali らが開発した尺度の日本語版を作成し,再検査信頼性及び自尊感情尺度を用い収束的妥当性を検証した.研究協力者は,知的障害者の親の会を通して依頼した各地区の当事者の会あるいは親の会が運営する福祉サービス事業所の利用者である.【結果】分析対象者は101 名で,男性69 名,女性32 名だった.尺度の内的整合性はCronbach α係数が0.81 以上(n=100)で,再検査信頼性の級内相関係数は0.89(n=22),Spearman の相関係数は0.551 だった.スティグマ尺度と自尊感情尺度とのSpearman の相関係数は-0.372だった.海外の研究よりもスティグマの経験は少なく,性別や年齢との関連はなかったが,特別支援学校の経験による違いがあった.【結論】本研究は,知的障害者のスティグマを評価する尺度の再検査信頼性と収束的妥当性を検証した.また,スティグマと関連する要因を検討したところ,教育による違いの可能性が明らかになった.開発した尺度によって今後,国際比較や大規模な量的調査が可能になり,スティグマの要因や影響を明らかにすることでスティグマを減らしていくことが期待できる.
雑誌名
関西福祉大学研究紀要
巻
21
ページ
33 - 40
発行年
2018-03
ISSN
24326828
著者版フラグ
publisher
大見出し
論文
MENU
TOP PAGE
関西福祉大学リポジトリについて
お知らせ
お知らせ
学術雑誌論文を18件、公開しました。 →
こちら
(2023.4.22)
学術雑誌論文を14件、公開しました。 →
こちら
(2023.4.10)
>>続きを読む
続きを隠す<<
LINK
検索
関西福祉大学
関西福祉大学 図書館
関西福祉大学 図書館 OPAC
関西福祉大学 教員紹介
ヒューマンケア研究学会
Powered by
WEKO