このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
関西福祉大学リポジトリ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
学術集会 プログラム/抄録集
学術集会 プログラム/抄録集
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
ヒューマンケア研究学会
ヒューマンケア研究学会誌
第13巻 第1号
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1068/00000691/
壮年期勤労男性の運動に対する思い
利用統計を見る
File / Name
License
本文(PDFファイル)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止
本文(PDFファイル) (811.38KB)
[ 148 downloads ]
アイテムタイプ
学術雑誌論文 / Journal Article
言語
日本語
キーワード
壮年期|運動習慣|生活習慣|運動に対する思い|小児期運動経験
著者
吉原 祥子
大屋 晴子
抄録
壮年期は社会の担い手の中心となる年代である.また,生活習慣病の発症が増す時期でもある.身体活動量の増加は生活習慣病及び生活機能低下のリスクを下げることから,国は健康づくりのための身体活動基準を策定し普及啓発活動を行っている(厚生労働省,2013).しかし,令和元年の国民健康栄養調査では,運動習慣のある者の男性の割合は33.4%,中でも30 ~ 50歳代の壮年期の割合は20歳以上全年齢の平均値よりも低い(厚生労働省,2020).また,30代~ 50代で運動不足を「感じる」とする割合が高い傾向(スポーツ庁,2021)が明らかとなっている. 30歳から50歳代の壮年期男性は,働く年代として仕事では役職を持つなどの責任がある立場となり,自己の健康維持よりも仕事を優先することが考えられる.仕事を持つ壮年期の人への運動実施や継続に向けた支援をするためには,より主体的かつ実施可能な内容が必要となる.一方,運動・スポーツは身体活動や競技力の向上のみではなく,各発達段階に合わせて人間力を育むことが重要である(春日,2019)と示され,文部科学省は「幼児期運動指針」を平成24年に示し(文部科学省,2012),幼児期の運動の必要性を述べており,スポーツ基本法においては,学校における体育が青少年の心身の健全な発達に資するものであり,かつ,スポーツに関する技能及び生涯にわたってスポーツに親しむ態度を養う上で重要な役割を果たす(文部科学省,2011)と述べられ,義務教育においても,授業の中で体育が取り入れられ,部活動で運動する生徒も多い.人は自分のそれまでの経験に対する自分なりの解釈を持ってその都度の現在を生きており,その意味で現在という瞬間は人生の過去の瞬間すべてと結びついている(Benner,1989).小児期から推奨され,取り入れられてきた運動経験や運動に対する思いは現在の運動習慣の形成に影響している可能性があり,壮年期の人への運動実施や継続に向けた支援の一助になると考えた.そこで,健康な壮年期勤労者に小児期の運動経験や現在の運動習慣,運動に対する思いを調査し,運動が必要な働く世代の方への運動実施や継続に向けた個別支援方法の検討に活かすことを目的とする.
雑誌名
ヒューマンケア研究学会誌
巻
13
号
1
ページ
35 - 38
発行年
2022-12-15
出版者
ヒューマンケア研究学会
ISSN
21872813
著者版フラグ
publisher
大見出し
資料
MENU
TOP PAGE
関西福祉大学リポジトリについて
お知らせ
お知らせ
学術雑誌論文を18件、公開しました。 →
こちら
(2023.4.22)
学術雑誌論文を14件、公開しました。 →
こちら
(2023.4.10)
>>続きを読む
続きを隠す<<
LINK
検索
関西福祉大学
関西福祉大学 図書館
関西福祉大学 図書館 OPAC
関西福祉大学 教員紹介
ヒューマンケア研究学会
Powered by
WEKO