このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
関西福祉大学リポジトリ
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
学術集会 プログラム/抄録集
学術集会 プログラム/抄録集
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
ヒューマンケア研究学会
ヒューマンケア研究学会誌
第12巻 第1号
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1068/00000674/
重症患者の瞳孔測定に関する文献レビュー
利用統計を見る
File / Name
License
本文(PDFファイル)
Creative Commons : 表示 - 非営利 - 改変禁止
本文(PDFファイル) (927.3KB)
[ 469 downloads ]
アイテムタイプ
学術雑誌論文 / Journal Article
言語
日本語
キーワード
瞳孔,瞳孔測定,瞳孔反射,自動測定,手動測定
著者
永田 文子
川西 千惠美
飯田 直美
西村 夏代
福岡 泰子
濱西 誠司
抄録
看護師による瞳孔異常の発見は脳浮腫や脳ヘルニアの指標となり,早期の治療介入につながるため重要な観察項目である.脳神経疾患患者に必要な瞳孔観察は,瞳孔径の測定と対光反射速度の確認である.平成元年に脳神経外科集中治療室(Stroke Care Unit=以下SCU)では対光反射速度の観察においてペンライトを使用していたが,瞳孔径の測定でもペンライトの光で測定が行われていた(以下,ペンライトを用いる方法をペンライト法とする).しかし,現在複数の実習病院の病棟では自然光で瞳孔径を測定し,対光反射速度はペンライト法であった.山内1)は,瞳孔の左右差は緊急事態なのでペンライトや定規を探している時間はなく,瞳孔径の左右差の有無は肉眼で識別できるため,あえてペンライトで光を入れなくても観察できる程度の明るさはあるはず,と瞳孔径の測定にペンライト法は推奨していない.病室の日中の明るさは日本工業規格で100 ~ 200ルクスと定められている.自然光といっても,雨や曇りの日,ベッドの位置や,カーテンの開放の有無によって明るさは異なる.そのため左右差の違いは判別できても,厳密な測定は不可能ではないかと考えた.また明るさの条件が異なる状態での瞳孔測定が脳浮腫や脳ヘルニアの指標となる瞳孔異常の早期発見につながるかどうか疑問を持った.日本蘇生協議会(JRC)蘇生ガイドライン2020 2)オンライン版では,自己心拍再開後に昏睡状態にある人の神経学的転帰不良を予測するために,瞳孔測定に器械を使用することを弱い推奨としている.またペンライト法の記載はない.そこで,看護師は脳神経疾患患者や瞳孔観察が必要な重症患者の瞳孔測定をどのように実施しているか国内外の文献から明らかにすること,器械による瞳孔測定で得られる特徴について明らかにすることを研究目的とした.
雑誌名
ヒューマンケア研究学会誌
巻
12
号
1
ページ
49 - 54
発行年
2021-12
出版者
ヒューマンケア研究学会
ISSN
21872813
書誌レコードID
AA12389350
著者版フラグ
publisher
大見出し
資料
MENU
TOP PAGE
関西福祉大学リポジトリについて
お知らせ
お知らせ
学術雑誌論文を18件、公開しました。 →
こちら
(2023.4.22)
学術雑誌論文を14件、公開しました。 →
こちら
(2023.4.10)
>>続きを読む
続きを隠す<<
LINK
検索
関西福祉大学
関西福祉大学 図書館
関西福祉大学 図書館 OPAC
関西福祉大学 教員紹介
ヒューマンケア研究学会
Powered by
WEKO